9月29日(金)・30日(土)に、高知県立室戸高等学校の文化祭で開催された、発動機運転会に行ってきました!
高知県立室戸高等学校文化祭協賛 発動機運転会~参加報告~_d0079522_10241246.jpg

 
 室戸高等学校校長の大宮健吉先生は、高校生たちに、「ものづくり」を知る体験を通して、自分の進路を決めるきっかけのひとつを作ってやりたいとおっしゃる、大の発動機ファン。
 学園祭によせて、論語為改編より
「古きを温めて新しきを知れば、もっと師たるべし」
と引用されて語られ、感動いたしました。
(写真下:室戸高等学校校長の大宮健吉先生、津野さん所有のヤンマーHF26馬力)
高知県立室戸高等学校文化祭協賛 発動機運転会~参加報告~_d0079522_8253694.jpg


 「古きを温めて新しきを知れば、もっと師たるべし」、この言葉は私達が今、若い世代にもっとも感じてほしいと思っていることです。

 どの分野でも、職人は、「ものづくり」の一から十まで自分の手で習得しようと修行をつみ、さらによい「もの」をつくろうと、技術を磨きつづけます。発動機が多くつくられていた時代の鉄工職人も、その「ものづくり」にかける職人魂がとてもつよかったと思います。私がまだ幼いときに見た、小林兄弟鐵工所で働く人たちや、父の様子を想うとき、それをとても感じます。

 わたしは、こうして作られた発動機を通して、先人達の残した技術と思いを知り、現代のテクノロジーを理解すれば、人間としても成長し、世の中の進歩と発展に誠実に貢献できるエンジニアが生まれるのではないかと信じています。

                            ☆

 さて、室戸高校の運転会では、この思いが通じたような、光景がありました。中学生と高校生が一生懸命に発動機を調整して、発動機を運転させていました。

 中学3年生の藤岡良一君と高校生の中山斉君です。
 藤岡君は初めて発動機を手にしたのは、小学3年生で、すでに発動機を100台所有していて、機械が大好きだそうです。小さい頃からお爺ちゃんに連れられて、運転会に参加していたそうで、将来はエンジニアになりたいと、目を輝かして話してくれました。
 中山君は、はじめて大宮校長先生が発動機を運転された時に聞いた回転音に心が踊り、以後発動機が大好きになったのだそうで、自分が持っている4台の発動機のうち2台を持って参加してくれました。
 本当に、うれしいですね。
(写真下:藤岡良一君と私、ヤンマー縦型発動機)
高知県立室戸高等学校文化祭協賛 発動機運転会~参加報告~_d0079522_16291287.jpg

(写真下:中山斉君と私、クボタBHB3馬力 とタコマエンジンZ 3馬力)
高知県立室戸高等学校文化祭協賛 発動機運転会~参加報告~_d0079522_8345540.jpg


                          ☆

 また、今回の運転会でも、私にとって懐かしい、小林式発動機を見ることができました!
(写真下:「小林鉄工所」製石油発動機3.5馬力、所有者の池田さんと私)
高知県立室戸高等学校文化祭協賛 発動機運転会~参加報告~_d0079522_9232081.jpg

 そして、香川県の杉山さん所有の小林兄弟鐵工所製小林式木炭瓦斯(ガス)発生機です。(写真右)
 操作している白い服の方は、山本さんといって、当時、小林兄弟鐵工所に勤務され、実際に発動機の製造・組立・試運転に携わっていた方です。今年で78歳になられました。自分の持っている技術がお役に立つならと、小林式木炭瓦斯発生機の運転のため、駆けつけてくださいました。
高知県立室戸高等学校文化祭協賛 発動機運転会~参加報告~_d0079522_8525280.jpg
 殆どの発動機の燃料は、石油や灯油、ガソリンですが、これは木炭を燃料にしています。昭和初期、石油不足のため、民間では石油の使用が制限されていた時代に、ガソリンや石油の代わりに、当時日本で多く生産されていた木炭を使用して、より効率よく発動機を動かそうと、小林兄弟鐵工所が開発したものです。この小林式木炭瓦斯発生機は、当時、「農林省補助金付」の性能を誇る製品でした。
 現在もこのように良好なガスを発生させて、12馬力発動機を問題なく動かせる、当時の木炭ガス発生機は、日本中でこの一台しか残っていないそうです。
 貴重な産業遺産です。
 大切に保存し、忠実な整備をしていただいた杉山さん、本当にありがとうございました。

                           ☆

 それから、今回の発動機運転会は、テレビの取材がありました!
 私も、インタビューされて、熱き思いを語りました!
 たぶん登場すると思いますので(カットされなければ)、みなさま、ぜひ、見てくださいね!

  ・ RKC高知放送 
  ・ 10月14日(土)5時30分から放送
  ・ 公園通りのウィークエンドの番組

高知県立室戸高等学校文化祭協賛 発動機運転会~参加報告~_d0079522_9155182.jpg

(写真上:室戸高等学校運転会 参加者全員による記念写真 集まった発動機は約70台)

 最後に、この運転会を企画していただきました大宮校長先生に、あらためて感謝いたします。
本当に、ありがとうございました。
# by kobas2006 | 2006-10-03 09:37 | ●【報告】発動機運転会編
9月23日(土)・24日(日)、阿蘇運転会に行ってきました。

晴天に恵まれた秋空の下、雄大な阿蘇の山々に囲まれた竹原牧場で、運転会は開催されました。

約100台の発動機が九州各地、四国高知県から集合していました!(写真下)
熊本県阿蘇発動機運転会 ~発動機取材旅行~_d0079522_14563451.jpg


集まった愛好家の皆様は、自慢の発動機の調整に余念が無く、熱心に調整して、快適な音を阿蘇の牧場に響かせていました。

この音を聞くと、私もわくわくします!
そこで、さっそく、『女性発動機研究家』としての活動を開始!
サトー式焼玉発動機が分解して展示してあり、私の先祖が開発した発動機には焼玉式はないので、珍しくて、スケッチしました。(写真下)
熊本県阿蘇発動機運転会 ~発動機取材旅行~_d0079522_14585197.jpg

この写真の私が着ている鉛管服は、愛好家の方が作ってくださって、背中には、父が開発した『小林式木炭瓦斯発生機』と『小林式発動機』がプリントしてあります。発動機運転会の際には、喜んで着用させていただいております。

何人かの愛好家の方にもインタビューができ、その方の発動機への情熱や、持ち前の知識と技術を取材でき、とても勉強になりました。
私はこういう方たちからいただいたメッセージを、たくさんの人に知ってほしいと思います。

また、今回、特に、私の目を引いたのは、福岡県筑後市から来られていた末安様所有の「小林鉄工所」製造の石油発動機3馬力でした。横に水揚げポンプを設置して、平ベルトで発動機本体と接続し、ポンプで水を汲み上げていました。ちょっと昔には、農村でよく見られた光景だったねと、牧場の緑を背に、田舎の田んぼや畑を思い起こしました。末安様、取材にご協力いただきまして、ありがとうございました。

実は、「小林鉄工所」は、私の大叔父に当たる方が、
大正11年に私の祖父の「小林兄弟鐵工所」から独立して設立した鉄工所なのです。

「小林鉄工所」製造の発動機は、九州ではこれ一台しか確認されていない貴重な品だそうです。大切にしていただいて、ありがとうございます。

最後に、阿蘇の運転会を主催して、お世話をして下さった鞭馬さんに心から感謝致します。
本当にありがとうございました。(写真下:鞭馬さんと私と、「小林鉄工所」製石油発動機3馬力)
熊本県阿蘇発動機運転会 ~発動機取材旅行~_d0079522_154939.jpg


次は、9月30日(土)、高知県立室戸高等学校で開催されます、発動機運転会にいきますので、よろしくお願いいたします。
# by kobas2006 | 2006-09-25 15:20 | ●【報告】発動機運転会編
今日は、10月に開催します、パンフラワー作品展の打ち合わせのため、開催会場の福屋広島駅前店へ行ってきました。

そこで、詳細がきまりましたので、お知らせいたします。

    これから、がんばって、作品を仕上げます!

一人でも多くの方に見ていただければと思いますので、ぜひ、みなさま、一度お越しくださいね。



と き   2006年10月26日(木)~11月1日(水)

     10:00~20:00 最終日は午後5時迄

ところ  福屋広島駅前店

      〒732-8511 広島市南区松原町9-1

      6階ギャラリー「クリエイト」

      TEL 082-568-3608

主 催  ミガホンアカデミー中国支部

      ミガホンアカデミー本部  東京都文京区小日向4-5-8-8
                       TEL・FAX 03-3947-8420

後 援  (株)信和サービス  日本パンフラワー協会

(写真下: 今回の作品展用に、先日作成したDMハガキです。ブーケはもちろん、パンフラワーでできています。)
2006\' 花のフェスタ パンフラワー作品展のお知らせ_d0079522_10113764.jpg

# by kobas2006 | 2006-09-05 21:45 | ●パンフラワー講師のお仕事
9月になり、発動機運転会が目白押しですよ~。みなさま、そろって元気に参加しましょう。

室戸の発動機運転会に行きます!_d0079522_2239127.jpg
私は、室戸の発動機運転会にも、はりきって駆けつける予定です。
右は室戸の地図です。開催場所は、右上の赤い□です。楽しみです。

いつかは、私も自分の発動機を持っての参加を実現したい・・・・・・その発動機は、もちろん、小林式発動機KOBAS です!

さて、今回の室戸発動機運転会は、なんと、高校主催の文化祭協賛参加ということで、室戸高等学校の校庭で行われるそうで、すばらしいです。

昔懐かしい発動機が音を弾ませる中、学園祭で高校生達とふれあいも楽しく、発動機が日本の産業革命をもたらした最初の産業機械である事、現在の自動車エンジンの原点である事などを知ってもらい、「ものづくり」へ関心をもってもらえたら・・・と大変期待しています。


会 期  平成18年9月29日(金)・30日(土)・・・発動機運転会のメインは30日

時 間  9:00~14:30 (延長可能性有り)

場 所  高知県立室戸高等学校 校庭

住 所  〒781-7102
      高知県室戸市室津221番地
      電話 0887-22-1155

内 容  発動機運転会 高校主催の文化祭協賛参加

     ★ 小林式瓦斯発生機と12馬力瓦斯専用発動機 (写真下)
        運転は30日午前中のみ
室戸の発動機運転会に行きます!_d0079522_1085659.jpg

     ★ ニッパツ 焼玉2サイクル発動機 (大日本発動機) 神戸市
        縦型 両ホィール 25~30馬力

     ★ 外国製発動機
        ドイツ製   オット式発動機    (写真下)
室戸の発動機運転会に行きます!_d0079522_1095313.jpg

        アメリカ製  ゼット

     ★ 古いタイップ石油発動機(大正時代~昭和30年迄)  約70台
      
# by kobas2006 | 2006-09-03 22:49 | ●【予告】発動機イベント

小林喜久子【コバスモデルエンジニアリング代表】元発動機専門メーカーの女性直系子孫が石油発動機エンジン模型を製造販売 


by kobas2006