【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26

  【参加報告】
      第29回『みとやっこまつり』出展発動機運転会
            ~島根発動機愛好会~



  去る2008年10月26日(日)、島根県雲南市の『第29回みとやっこまつり』(雲南市商工会館前広場周辺)で開催されました、発動機運転会へ参加しました!
 この運転会は、島根県発動機愛好会が、初めて他県発動機愛好家を招待して開催されたもので、当日は岡山県・広島県・高知県から参加があり、会の方々も大変喜ばれておりました。


 あいにく、朝は小雨がぱらついたため、みなさん、急いでシートを被せ、大切な発動機を守っておられました。
       (写真下:朝小雨が降り、発動機にシートをかけた会場風景) 
【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26_d0079522_21295368.jpg

(写真下:岡山県の池田氏所有、クボタ。マグネトに雨水は禁物!私の雨傘を貸してあげたら、ちょこっと顔を覗かしたようで、かわいい。)
【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26_d0079522_21304389.jpg


 私たちの願いが通じたように、しばらく後雨が止み、本格的に開会です!
 "島根県"と言えば、やっぱり有名なのは『焼玉発動機』。
 マグネトの電気着火でエンジンを始動する「石油発動機」とは違い、「焼玉発動機」は、木炭を利用して着火始動を行う、大変特徴のある発動機です。
 いよいよ炭に火が入り、焼玉発動機、エンジン始動です!
   (写真下:雨が上がり、いよいよ運転開始。島根県発動機愛好会の方々と焼玉発動機。) 
【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26_d0079522_21311438.jpg

   (写真下:景気良く煙を出しながら、焼玉発動機が一斉に駆動。) 
【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26_d0079522_2132119.jpg


 石油発動機にもエンジンがかかりました!
   (写真下:広島県から参加した発動機愛好家の方々。調整に余念がありません。) 
【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26_d0079522_21322913.jpg

   (写真下:広島県の松井務氏所有、ストロング。松井氏がいつも振舞ってくださる、奥様特製の手作りケーキは、本当においしかったです!ありうがとうございました!また楽しみにしてます~。) 
【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26_d0079522_21331100.jpg

   (写真下:広島県松井秀夫氏所有、フジオ発動機。) 
【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26_d0079522_21332589.jpg

   (写真下:高知県の森下氏所有、プラグ・マグネトコレクション。すご~い!木製ケースも手作りのこだわり。) 
【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26_d0079522_21335851.jpg



 私が持参した、自社製品『小林式発動機「KOBAS12馬力」1/4スケール』ミニチュア発動機は、売約済みの商品でしたが、お客様のご要望とご了解のもと、納期前の"慣らし運転"を兼ねた出展になりました。
 安定した燃料駆動で、見事にパスです!
(写真下右側:小林式発動機「KOBAS12馬力」1/4スケールミニチュア発動機。ありがとうございました!)
【報告】第29回みとやっこまつり(島根県雲南市)出展発動機運転会の参加報告~2008.10.26_d0079522_1252894.jpg


 島根県発動機愛好会のみなさま、このたびはご招待頂きまして、本当にありがとうございました!
 前半小雨が降りましたが、みなさまとの熱い親交で、寒さも吹っ飛び、後半はとても活発で楽しい運転会でした。
 
 また、みなさまとの再会を楽しみにしております!
 どこかの発動機運転会で、お会いしましょう!!
by kobas2006 | 2008-10-31 21:34 | ●【報告】発動機運転会編

小林喜久子【コバスモデルエンジニアリング代表】元発動機専門メーカーの女性直系子孫が石油発動機エンジン模型を製造販売 


by kobas2006