「第一回関東地区発動機運転会」へ行って来ました!

 2007年6月10日(日)、茨木県土浦市で開催されました、「第一回関東地区発動機運転会」へ、私も新製品「小林式発動機KOBAS12馬力1/4スケール」を持って、参加して来ました~。

 関東地区としては、第一回目の発動機運転会ですが、集まった石油発動機はなんと173台! よく集まった~、と感心するほどで、あちこちで、レストアされた懐かしいオールド石油発動機が勇ましく駆動され、とても、賑やかでした。

(写真下:壮観な会場の模様。株式会社伊藤農機様敷地内。)
「第一回関東地区発動機運転会」へ行って来ました!_d0079522_874257.jpg

「第一回関東地区発動機運転会」へ行って来ました!_d0079522_875653.jpg

「第一回関東地区発動機運転会」へ行って来ました!_d0079522_88778.jpg



 そんな中、新製品のミニチュア発動機模型、「小林式発動機KOBAS12馬力1/4スケール」も、かんばりました!
 ミニチュアの発動機模型といえど、「KOBAS12馬力1/4スケール」はガソリンや灯油を使用する動力機械ですのでお子様一人での取り扱いは禁止!ですが大人の監督下であれば、小学生でも駆動させることができます。

 この日、、「KOBAS12馬力1/4スケール」を駆動させてくれたのは、小池晃くん(10歳)。お父さんが台座をささえ、晃くんが一生懸命、圧縮のかかるホイールをハンドルで回して、見事に始動成功! シュッポン、シュッポンという、かわいらしい音(実物の石油発動機に比べると)とともに、歓声があがりました~。
 父子の共同作業ですね~、先週の6月5日(火)に、私共が掲載していただいた日経新聞のコラムのテーマ「世代間の思いのバトン」の1コマのようですね~。
「第一回関東地区発動機運転会」へ行って来ました!_d0079522_21593242.jpg

「第一回関東地区発動機運転会」へ行って来ました!_d0079522_238533.jpg

「第一回関東地区発動機運転会」へ行って来ました!_d0079522_2394147.jpg

「第一回関東地区発動機運転会」へ行って来ました!_d0079522_2311133.jpg

「第一回関東地区発動機運転会」へ行って来ました!_d0079522_23113736.jpg

   (小池さまと晃くん、最後に、キメのⅤサイン! 私もとても嬉しかったです。 また、ブログへの掲載をご了承いただきまして、本当に有難うございました。)

 第一回関東地区発動機運転会を開催されました発動機愛好家のみなさま、ご盛会本当におめでとうございました。私にまで、たくさんの応援や励ましのお言葉を頂戴しまして、さらなる勇気がフツフツと、沸いてきました。本当に、ありがとうございました。
 

★お知らせ①★
   石油発動機収集&レストアに、情熱をかける“熱中人”・小林隆男さん(全国発動機愛好会茨木県支部)を、NHKエンタープライズの番組『熱中時間~忙中趣味あり~』が、本格的ドキュメンタリーで放送決定です。 
 すばらしいですね~。  ぜひ、下記の時間、みなさま、お見逃しなく!

  2007年7月6日(金) BSハイビジョン 夜7:00~7:59
  2007年7月8日(日) BS2 夜9:00~9:59


★お知らせ②★ 
     ■小林兄弟鐵工所が昭和27年製造販売した
     ■懐かしい小林式発動機「KOBAS」12馬力を
     ■1/4スケールのミニチュア発動機模型にして、
     ■2007年秋、ニューリリース!
        
        現在、先行ご予約(特典付き)を、受付中です
             ご予約・お問い合わせ・何なりと
      KOBASモデルエンジニアリング『小林発動機模型工房』  
              TEL 082-280-2833     
by kobas2006 | 2007-06-12 00:36 | ●【報告】発動機運転会編

小林喜久子【コバスモデルエンジニアリング代表】元発動機専門メーカーの女性直系子孫が石油発動機エンジン模型を製造販売 


by kobas2006