2015年 04月 13日
第6回埼玉県朝霞発動機運転会東松山会場レポート 2015.4.5
第6回埼玉県朝霞発動機運転会東松山会場
2015.4.5.
2015年4月5日(日)、第6回目を迎える埼玉県朝霞市で開催されました東松山発動機運転会について、レポートいたします。
前々日より会場で、発動機据え付けや駐車場の線引きなど行い、前夜は50名あまりで、ホテルにて懇親会も盛大に開催されました。
(写真下:5日8:30~開会式の模様。伊藤さんの司会で、オープニングにはフラワーガールの踊りあり。NPO法人理事長ならびに兵庫県からお越しの先生より、ごあいさつ並びに蒸気機関の説明を頂きました。この後、集合写真を撮り、始動式は低速村のディゼルです。)

(写真下:始動式の後、二段膨張蒸気機関をスローで回転しながら解説。明治44年製造 97馬力 ストローク10インチ 高圧シリンダ221㍉に、低圧シリンダーが462㍉ 1200㍉のプロペラスクリューが付いていることから、船舶のエンジンとわかります。)

(写真下:会場の模様。天気が晴れず小雨模様でしたが、会場は参加者・来場者200名、発動機の台数は300台。)

(写真下:北海道旭川市のサンライス発動機。)

(写真下:岡山でまた発見されたゼームス発動機。)
