【特集】フェアバンクスマグネトーの修理①~KOBASオリジナル 『コイル巻線機』~

(写真下:箱型・回転型・馬蹄型日本製・アメリカ製・低圧マグネトー・フライホィール型等マグネトーの一覧。発動機用マグネトーは、製造メーカーや機種により様々な形状や種類がある。)
【特集】フェアバンクスマグネトーの修理①~KOBASオリジナル 『コイル巻線機』~_d0079522_10562560.jpg


  【KOBAS「コイル巻線機」特集】

      ~アメリカ・フェアバンクス社製マグネトーの修理 ①~

 当工房では、2008年12月に完成したKOBASオリジナル「コイル巻線機」を利用して、これまでに、当工房ミニチュア石油発動機KOBAS用コイル(連載1)のほか、年代物・実機の石油発動機の『回転マグネトー』(連載2)、『箱型マグネトー』 (連載3)、『特殊な回転マグネトー(澤藤BS-1)』(連載4)、『特殊な回転マグネトーPart.2(「澤藤マグネトーLS-B-1型)』(連載6)、『特殊な回転マグネトーPart.3(トキワ発動機縦型「ホイールマグネトー」)』(連載7) の修理について、ご紹介して参りました。
 今回は、アメリカ・フェアバンクス社製マグネトーの修理について、ご紹介いたします。


(写真下:アメリカ・フェアバンクス社製マグネトーの銘。)
【特集】フェアバンクスマグネトーの修理①~KOBASオリジナル 『コイル巻線機』~_d0079522_11401428.jpg


 今回は、アメリカ製ゼット発動機に付いていたフェアバンクスのアマチュア
と澤藤マグネトーLS-B-1(タイプ)のマグネトーを比較しながら、修理過程をご紹介していきましょう。

(写真下:アメリカ・フェアバンクス社製マグネトー(後方)と澤藤マグネトーBS-1(手前)。フェアバンクスのアマチュアは、澤藤マグネトーBS-1よりも若干直径が大きい。)
【特集】フェアバンクスマグネトーの修理①~KOBASオリジナル 『コイル巻線機』~_d0079522_10593396.jpg

(写真下:フェアバンクスのアマチュア。上下の止めは、スクリュウビスではなくカシメ。アメリカ製マグネトーでは典型ですが、完全に止めてあるので、解体には非常に時間がかかる、少々厄介なアマチュア。)
【特集】フェアバンクスマグネトーの修理①~KOBASオリジナル 『コイル巻線機』~_d0079522_1133347.jpg

(写真下:フェアバンクスのアマチュア(手前)コイルは、グリスがコイルに浸透し、かなり劣化している。オリジナルではなく、過去に一度巻き直しされたコイルのようだ。)
【特集】フェアバンクスマグネトーの修理①~KOBASオリジナル 『コイル巻線機』~_d0079522_1165333.jpg

(写真下:こちらは澤藤マグネトーBS-1のコイル。澤藤は愛好者では人気のあるマグネトー。)
【特集】フェアバンクスマグネトーの修理①~KOBASオリジナル 『コイル巻線機』~_d0079522_1195540.jpg

(写真下:フェアバンクスのアマチュアで、上下の真鍮を分解するには、止めてあるスクリュービスのマイナス頭をなめないよう、充分注意が必要。)
【特集】フェアバンクスマグネトーの修理①~KOBASオリジナル 『コイル巻線機』~_d0079522_11131122.jpg


 つづきは、②をお楽しみに~!







  
by kobas2006 | 2011-01-13 11:19 | 【連載8】フェアバンクス

小林喜久子【コバスモデルエンジニアリング代表】元発動機専門メーカーの女性直系子孫が石油発動機エンジン模型を製造販売 


by kobas2006