2010年 06月 21日
「ノスタルジックカーショー2010」名古屋会場(ポートメッセなごや)出展報告② 2010.6.12-13
「ノスタルジックカーショー2010」 名古屋出展
(ポートメッセなごや)
2010.6.12-13
~運転会&取材とKOBASブース編~
当工房は、去る2010年6月12日(土)、13日(日)、ポートメッセなごやで行われた「ノスタルジックカーショー2010」名古屋会場に、昨年に引き続き出展。
昨年同様、屋外展示場では、中部・近畿地方の発動機愛好家たちを中心に、「発動機運転会」が、盛大に同時開催され、2日間で昨年より多い70名の発動機愛好家と、全部で70台の発動機と作業機械が集まりました。
その模様を、前回に引き続きご紹介いたします。
(写真下2枚:12日、中部新聞社報道部記者の方(美人で、優しい女性の方)が取材。三重県瀬古さん兄弟所有の精米機のデモを、瀬古さんと森下氏が説明する様子。)


(写真下:静岡県ケーブルテレビのストリートカーズの取材。森下氏(右端)が説明している方がプロデューサー。)

(写真下:12日夕方、高知県から津野氏ご所有の大きなディーゼルエンジンが到着。皆さん、集まって感嘆。遠くから本当にありがとうございました!)

(写真下:トラクターに20年代の発動機を搭載して駆動させる様子。)

(写真下:マグネトー数種と巻き換え済みのコイルを展示。後方のコイル巻線機は、古い型式のもの。)

最後に、屋内展示場のKOBASブースの模様をご紹介します。ミニチュア発動機KOBASの展示&デモを行いました。
昨年は、私の妹夫妻がブース応援に来てくれたのですが、今年は、私の交代で要介護の母の元へ行ってくれましたので、上田氏と坂本氏が応援に駆けつけて下さいました。彼らは西日本工業大学大学院で当社の前身「小林兄弟鐵工所」の発動機と歴史を卒論のテーマとして、研究された方々です。
さらに、13日には西日本工業大学の池森教授が、出張の帰りにわざわざ応援にお越しくださいました。
お忙しい中、本当にありがとうございました!!
おかげさまで、今年もKOBASブースは2日間を通して大盛況でした!
(写真下:KOBASブースの模様。ブース両横に立てるはずだった、幟の竿を忘れてしまいましたが、ブースはとても賑やかでした~。)


ノスタルジックカーショー2010、「KOBASブース」と「発動機運転会」にお越しいただいた沢山の皆様、本当にありがとうございました。
また最後になりましたが、ノスタルジックカーショー実行委員長の関様、昨年に続き大変お世話になりました。
皆様、また、来年ぜひお会いしましょう~。